募集職種 | 保育教諭(正職員) |
---|---|
必要資格 | 幼稚園教諭、保育士資格の両方が必要 |
勤務地 | ハッピーチルドレン保育園 〒581-0037 大阪府八尾市太田3丁目163 |
勤務時間 | 7:00~18:30(シフト制で8時間勤務) |
休日・休暇 | 週休2日(土日) 土曜日:年5回と行事のみ出勤 |
待遇 | 昇給年1回、賞与年3回(給与の5.4ヶ月分※前年実績) 各種保険完備(健康、厚生、雇用、労災) 海外研修制度(勤続10年) 産休育休制度あり(実績4人) ※コロナ見舞金支給(令和3年度実績) |
職場環境 | 1.手厚い保障制度 ※園独自で保険に加入しており、たとえば、病気による入院時や新型コロナウイルスにかかった際にも手当を支給致します。 2.退職金制度 3.取得しやすい有給休暇 |
職員構成 | 20代 13人、30代 4人、40代 7人、50代 5人、60代 1人 |
応募方法 | まずはお電話(072-948-8086)もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。 |
子どもたちと一緒に楽しいことを考え実践できる園です。
自分の責任で主体的に保育を計画しますが決してひとりでやらなければいけない訳ではなく、たくさんのアドバイスを得られることもやりがいを感じられる上で、大きな支えとなっています。
また入職当初、5年生・年長児・2歳児の母であった私にとって、子どもの熱や学校行事、参観などでのお休みがとりやすかったことは、ここまで続けられてきた大きな要因です。
園長先生はじめベテラン陣の先輩に子育てや家族の話を聞いてもらったり、又、若い先生たちも急なお休みのフォローをしてくれ、「大丈夫ですか?」と声をかけてくれたり、とたくさんの人に支えられ子育てと両立させながら保育を楽しめている自分はとても幸せだと思っています。
このお仕事の経験が16年目になります。
その中で、様々な特色のある園でお世話になり、現在、ハッピーチルドレン保育園にお世話になって、7年目を迎えました。最近、ふと考えることがあります。
「ハッピーにきてよかったなあ。」と・・・。毎日、子ども達と一緒に泣いたり、笑ったり、時には怒ったり・・・こんなに子ども達の事を真剣に考え、保育に取り組んでいるハッピーチルドレン保育園と出会えた事が、私の宝物になりました。
子供達一人ひとりの個性を尊重することの大切さ、保護者の悩みを真摯に受け止め、一緒に悩みを解決しようとする事ができる園で、今働かせていただけていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。
保育の中で、沢山の方々との出会いがあり、人として沢山の学びがあることも、実感しています。
これからの新たな出会いに、ワクワク、ドキドキしながら、日々子ども達と一緒に笑って過ごせる事を、今後もとても楽しみにしています。
私は入職し6年目になります。
就職活動の時、いくつか園見学をした中で、園長先生が教えて下さった自然との触れ合い、子ども主体で保育を行う等、園の保育方針に魅力を感じ、入職を決めました。
1年目の頃は何もわからず悩む日々でしたが、園長先生をはじめ、先輩が指導して下さり、自分自身も成長することができました。
園の畑で野菜を育てていて、自分たちで育てた野菜は、格別のようで野菜嫌いの子どもが食べられるようになることもあり、保護者の方は大変驚かれます。
子どもたちの成長を日々感じることができるこの仕事に、やりがいを感じています。
有給を使い「毎年、海外旅行に行きたい」という私の密かな願いも叶えることができます♪
私は、認可外のハッピーチルドレン保育園に就職し、認可になった現在のこども園になるまでをずっと見て来ました。
園長の保育観に熱い思いを感じ、私もそういう保育がしたいと強く感じ、園長の下で学び保育してきました。
子どもたちと一緒に学び共に成長出来るこども園です。
何より子どもたちとこんな事がしたいと提案した時に、園長が後押ししてくれて、楽しい経験を実現することが出来ます。
又、卒園したら終わりではなく、卒園児とずっと繋がり成長を見続けられるこども園です。
短期大学を卒業するにあたり、どこの園で働くか悩み、様々なところに園見学に行きました。
その中でも、ホールの開放感があり、木の温もりを感じられるところや、4.5歳児の縦割り保育に強く惹かれ当園に決めました。
1年目の時は、右も左も分かりませんでしたが、先輩にたくさん教えてもらい、子ども達とも毎日楽しく過ごすことができました。
3年目と4年目は、5歳児の担任をさせてもらえることになり、園長先生が運転するハッピーバスに乗って畑に行き、子ども達の手で野菜を植え収穫をする体験をしました。
また子ども達と一緒に試行錯誤しながら作り上げるお店屋さんごっこなど、他の園ではなかなか経験することがない行事もたくさんあり子ども達との想い出が増えるのは勿論、子ども達の笑顔がたくさん見られます。
縦割り保育だからこその子ども達なりの優しさや関わり方もたくさん見ることができ、私自身も毎日子ども達からパワーをもらっています。
先輩や後輩とも仲が良く仕事の話は勿論、プライベートの話もたくさんでき、いつも和気あいあいとしています。